今がチャンス!タブレットを1ヶ月受講料でGET

トップ
スポンサーリンク
ちんつー
ちんつー

こんにちは。ちんつーです。今年は我が家のいっくんも入会しました!

我が家でも使っていた進研ゼミのチャレンジタッチ。新1年生の4月号から入会すれば、タブレットが1ヶ月分受講料のみでゲットできるんです。このタイミングを逃せばこんなにお得な入会方法はないので、ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

進研ゼミのチャレンジタッチとは

進研ゼミは、こどもちゃれんじのしまじろうでおなじみの、ベネッセコーポレーションが運営する小学生からの通信教育です。進研ゼミは紙ベースとタブレットの2つのコースがあります。

現在、進研ゼミは塾・学習教室・通信教育の学習法において、小学生利用者数NO.1。日本で一番信頼されている教育システムといえますね。

ちんつー
ちんつー

我が家ではこどもちゃれんじを0歳の時から受講していました。我が家も今年申し込みしました!

タブレットコースのほうがお得な理由

紙コースもありますが、新1年生で入会する場合には、まずタブレットコースで入るのがおススメですなぜなら、1ケ月でも受講すればタブレットは返却する必要がないからです。もちろん返金も不要です。

タブレット学習がお子様に合わないなぁと感じれば、途中から紙コースに変更ができます。

また、タブレットコースと紙コースのお値段は同じです。しかし、タブレットコースは月の途中でアプリコンテンツが追加されたり、約1000冊の電子書籍が読めたり、飽きさせない工夫がたくさんあります。

ここがすごい!タブレット学習

タブレット学習も今やAIの時代。紙コースでは実現できなかった魅力が満載です。

チャレンジタッチ1ねんせい | 進研ゼミ小学講座 | 入学準備・新小学1年生向け通信教育・タブレット学習教材 (benesse.co.jp)
  • AI診断でお子様に合った学習内容を提案。
  • 追加受講費無しでレベルやボリュームをアップ。
  • 学年を越えた先取り問題。
  • ひらがな、カタカナ、漢字の書き順、書き方をしっかり指導。
  • 取り組み時間、休憩をアラームでお知らせ、やる気アップの声かけ。
  • プログラミング英語にも対応。
  • その気になれば、英検や漢検も追加受講費0で学習できる。
  • 電子書籍が約1000冊読み放題。本の種類は入れ替わりあり。
  • 親が子どもの学習状況をスマホで把握できる。

学習状況がメールで送られてくるので、お子様1人でタブレットを使っていてもつまづきに気付くことができます。また、お子様がタブレットから1日2通までオリジナルのメールを送ることができるので、忙しい親子のコミュニケーションにもなります。

ちんつー
ちんつー

長女あんちゃんは小3ですが、手書きの絵をメールで送るのが今でも好きです。

嬉しいのはプログラミングや英語を追加受講費無しで勉強できるところ。習い事にわざわざ通わなくても、低学年のうちに興味を広げてあげられます。

進研ゼミのタブレットは使いやすい?

1年生にタブレットなんて使えるの?まだ早いんじゃない?という疑問もあるかもしれません。

しかし、日本でも4月入学と同時にタブレットが配布されるほど、学校教育の場ではタブレット教育が広まっています。

ちんつー
ちんつー

娘も1年生の5月からiPadを配られ、1人1台持っています。宿題連絡も学校からの連絡もほぼアプリを使っています。紙ドリルと併用でドリルアプリも活用しています。

幼児対象のこどもちゃれんじでも、年中タブレットコースが始まりました。タブレット教育は低年齢化が進んでいるのが今の傾向です。令和4年度に内閣府が発表した調査によると、0~9歳の74%がインターネットを使用し、9歳以下の子どもでさえも3人に1人はネットを使ったゲームを楽しんでいるという実態が明らかにされました。

進研ゼミのタブレット。実際使ってみて良かったポイントです。

  • 紙と同じように手をついても書ける。
  • 外部インターネットサイトに接続ができないので安心。
  • グループチャットで子どもとコミュニケーションができる。
  • ブルーライトカット、休憩のお知らせで目に優しい。
  • タブレットはけっこう丈夫。
ちんつー
ちんつー

年少の息子がペンで叩きつけても壊れないので、強度はかなり高いと思います。タッチペンは鉛筆より少し太いくらいのサイズ感。

4月号だけの入会特典

幼稚園や保育園によっては、ひらがななどの学習が全くない園もあるかと思います。それでも4月に入学すればすぐに教室での学びが始まります。スタートで挫けることがないよう、しっかり入学準備ができるのも進研ゼミの魅力です。タブレットでひらがな、カタカナの書き順、書き方もばっちり練習できちゃいます。(タブレットは12月~配布)

入学前にも、タブレットお届けから毎週月曜日にコンテンツが更新されているので、早めに入会したほうがお得です。支払いは4月からなので、4月までは完全無料で使えます。

ちんつー
ちんつー

うちの子は、字は書けても汚いのが悩みでしたが、タブレットを1か月やったらすっごく綺麗に書くようになりました!自分の名前もばっちり練習できました。

タブレット以外にもこんな特典が。

  1. はげましの名人!コラショ目覚まし時計
    • 進研ゼミ小学講座のキャラクター・コラショが時間を教えてくれます。早寝早起きのリズムを作るのにはもちろん、名前を設定できたり、行事を教えてくれたりする優れもの。いつも褒めてくれるの可愛い時計です。
    • デジタル表示とアナログの分まで読める数字があり、時計の読み方を覚えるのにも役立ちます。
    • 自分やお母さんの声を録音して、目覚まし音に設定する機能も加わりました。
  2. 紙のワークで入学準備
    • 紙ベースのワークも特典としてついています。こどもちゃれんじのように可愛さ満載、というワークとまではいきませんが、コラショと一緒に楽しく学べるワークです。
  3. コラショの防犯ブザー
    • 防犯ブザーは学校で配布されるところもありますが、持っていて損はありません。学校のランドセル用と習い事用バッグなどで使い分けもできますよね。
  4. 名前シール
    • 小学校の持ち物には、計算カード1枚1枚にも記名が必要です。たっぷり400枚ものシールがもらえるのでとってもお得。たし算カードなど、大量に記名しなければならない道具の締め切りが1日しかなかったりするので、シールがあれば助かりますね。

無料でタブレットをゲットする具体的な方法

新小学1年生 | 進研ゼミ小学講座 | 入学準備・新小学1年生向け通信教育・学習教材 (benesse.co.jp)

上記の特典が付いて、3月まで1週間に1度新しいコンテンツが配信され、4月号1か月受講できて、無料にすることができます。

通常は最短2か月からの受講ですが、4月特大号からの先行入会で、最短1ケ月から受講ができます。

今申し込みをして特典を全部いただき、4月解約日までに電話で解約をすれば、4,020円で特典もタブレットもゲットできるというわけです。ちなみにタブレットは解約しても使えるコンテンツがたくさんあります。4月号スタートでない場合、6か月以内に途中解約するとタブレットは返却しなければならないので、やっぱり4月号スタートが一番お得ですね。

今年から、Nintendo Switchでも学べるみたいです。こどもは好きそうですね。

実際のところ、我が家ではタブレット学習も習慣化しつつあったので、解約せずにしばらく継続していきました。そのおかげで、名前や書き順がばっちりになりました。アプリを使ってゲーム感覚でたし算やかけ算に挑戦していました。我が家では年少の息子にも良い刺激になっており、交代で使っていました。

継続する場合は、毎月払いだと4,020円/月ですが、12か月一括払いだと3,250円/月なので、一括払いのほうがお得ですね。一括払いで申し込みをしても、途中解約すれば返金されるので、続ける可能性が少しでもある場合は一括払いにしておいたほうがお得ですよ。

まとめ

年長さんの今なら、タブレットを無料でゲットできる最適な時期。6月までに申し込めば7月下旬には教材が届き、夏休みの間に入学準備ができますね。タブレットは12月以降なら入会から8日前後でお届けなので、なるべく早く入会することで、早めに入学準備ができますよ。

4月時点で、万が一お子様に合わない、と思えば4月の解約日までに電話解約すれば4,020円になります。

途中で紙コースに変更することもできるので、タブレットをゲットしたあと紙コース変更も検討してみてはいかがでしょうか。

(注意)掲載内容は2024年11月22日時点のものです。お申し込みの際には最新情報を公式HPからご確認ください。

お申し込みはこちらから↓(PR)

 

2児の母・ちんつーです。娘あんちゃん8歳、息子いっくん6歳、中国人パパの4人家族
日本で日本語・英語・中国語のトリリンガル育児を実行中です。
私自身は
新HSK6級
通訳案内士(中国語普通語)
に合格している日本語と中国語のバイリンガルです。(英語は中学生レベル…)医療通訳ボランティア歴3年。

バイリンガル・トリリンガル育児をしているママ・パパたちの一助となれるようブログ更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ちんつーをフォローする
スポンサーリンク
トップ日本語育児英語育児
スポンサーリンク
ちんつーをフォローする
トリリンガル育児

コメント

タイトルとURLをコピーしました