【2023】中国語アニメ YouTubeの中国語アニメ3選

中国語育児
スポンサーリンク

中国語を聞かせたいけど、どんな教材が良いの?

中国語の幼児教材って日本ではあまり売っていませんよね。
おうちで過ごす時間の長い幼児期に外国語を聞かせたい、見せたいと思っても、中国語のアニメなんてわからない、どれが良いのかわからないですよね。

今回は我が家の子供たちも大好きな中国語アニメをご紹介いたします。

今回ご紹介するアニメは幼児向けです。今では小学生になった娘が大好きだったものばかりです。

YouTubeでは無料でたくさんの番組が視聴できます。
日本語以外にも英語や中国語などさまざまな言語でアニメが見られるので、バイリンガル、トリリンガル育児の助けとなりますよ。

大事なのは、まずお子さんに見せるときに
“このアニメは中国語でしか見られない”
と思わせること!

アニメが好きになってしまえば子供はどんな言語でも見てしまいます。

スポンサーリンク

ペッパピッグ Peppa Pig(佩奇)

小猪佩奇 | 精选合集 | 1小时 | 购物 🛒 粉红猪小妹|Peppa Pig Chinese |动画

イギリス発のアニメ、ペッパーピッグ。可愛いブタちゃん家族のお話です。
元々は英語アニメなので英語育児にもよく利用されていますが、こちら中国語版もあります。
英語でも中国語でも良い点は、

会話が聞き取りやすい点。

ペッパがお名前を呼ぶときには、必ず「小羊苏茜(羊のスージー)」のように動物の名前を言ってから名前を呼びます。しまうま、うさぎ、いぬなど、お友達はみんな動物なので、動物の単語も自然に覚えられます。
英語で先に見せてしまったお子様の場合、突然中国語にするとストレスになってしまうかもしれませんので、お子様の意見も聞いてあげてくださいね。 ちなみに我が家では中国語で見せていますので、ペッパは中国で暮らしていると思っています(笑)
ライブもやっているので、公式チャンネルを覗いてみてください♬ライブの良いところは広告が無いところ。広告の度にスキップを押すストレスが省けます。

YouTubeには英語版もありますので、英語用にもおすすめです。

ペッパピッグはディズニージュニアでも放送されています♬

Baby Bus(宝宝巴士)

奇奇受傷,救護車快來!🚑 | 消防車, 警車🚒🚓 | 交通工具認知 | 職業認知 | 兒歌童謠 | 卡通動畫 | 寶寶巴士 | Nursery Rhymes | BabyBus

日本語版もあるベイビーバス。
本場は中国語で、アプリもたくさん開発されています。
アプリを使えばここで登場する歌を聴くこともできます。
教育的要素が強く、エレベーターでのマナーやお友達とのやりとりなどを歌で優しく教えてくれます。
日本でもおなじみの歌や英語のマザーグースをベースにした歌が多いのも特徴。
つい口ずさんでしまうような単純で覚えやすい歌ばかりなので、お子さんと一緒にママも覚えてみてはいかがでしょう。
こちらもライブもやっているので、公式チャンネルを覗いてみてください♬

こどもちゃれんじ しまじろう(巧虎)

卡通【可愛巧虎島】充滿活力的郵局

ベネッセコーポレーションのこどもちゃれんじキャラクター、しまじろう。
日本だけではなく、世界中の言語で通信教育商品を展開しています。
YouTubeには中国語版(台湾版)の公式チャンネルがあり、日本でおなじみのキャラクターが登場します。
公式チャンネルでは、台湾版の体験教材映像【最新版】もあります。
台湾版の教材を買わなくても映像を見られるので、お得ですよね。
ただ、台湾版なので、中国語普通語とは表現方法が少し違うところもあります。
日本語のしまじろうをすでに知っているお子さんは、中国語版に違和感を感じるか、しまじろうだから見たいと思うか分かれるところでしょう。
ちなみに我が家では3歳の息子も5歳の娘も大好きになりました。
娘は特にしまじろうが大好きなのですが(年少さんの時にはしまじろうパペットをこっそり持って幼稚園に行ったほど)、最初はごねたものの、今では素直に楽しんでいます。それでもやっぱり日本語の方が好きです。
ベイビーバスと同じように教育的要素の強いお話構成になっています
しまじろうのお話は個人的に私も大好きで、涙ぐんだこと数知れず。 もう少し物心つく前に中国語のしまじろうも見せていれば、娘ももっと親しんでくれたのかな、と思います。

まとめ

中国語のおススメYouTubeアニメ3選、いかがだったでしょうか。
通信費だけでほぼ無料でできる学習法なので、試す価値はあると思います。
すきま時間にちょっと中国語の勉強ができますよね。
親も一緒に楽しみながら中国語アニメを育児に取り入れてみてくださいね。

2児の母・ちんつーです。娘あんちゃん8歳、息子いっくん6歳、中国人パパの4人家族
日本で日本語・英語・中国語のトリリンガル育児を実行中です。
私自身は
新HSK6級
通訳案内士(中国語普通語)
に合格している日本語と中国語のバイリンガルです。(英語は中学生レベル…)医療通訳ボランティア歴3年。

バイリンガル・トリリンガル育児をしているママ・パパたちの一助となれるようブログ更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ちんつーをフォローする
スポンサーリンク
中国語育児
スポンサーリンク
ちんつーをフォローする
トリリンガル育児

コメント

タイトルとURLをコピーしました