
こんにちは!ちんつーです。我が家はDWE歴2年半。5歳娘はグリーンキャップ、3歳息子はライトブルーキャップをゲットしました。
ディズニー英語システムを購入した当初、あまりの教材の量に驚きました。ガイドブックはついているけれど、どこから手を付けていいものか。とりあえずセットの収納棚を組み立ててその中に教材を並べ、子どもが見たいDVDを出し入れする日々が始まりました。
無償交換制度があるので、ある程度子どもたちが雑に扱っても多めに見ていました。特に下の子は1歳になったばかりだったので紙類を噛んで歯形がくっきりと残ってしまいました。
ファーストステップで教材活用の方法を学びましたが、DWE教材をもっと活用できないかとinstagramで先輩ママたちが取り組んでいた教材活用術を真似してみました。
中にはめちゃめちゃ時間をかけて取り組んでいる方もいらっしゃいます。DWEプロ内職の方々です。
今回はDWE内職のアイディアをまとめてみました。Instagramで調べる時間が無い方はぜひこちらの記事でご家庭に合うものを見つけてくださいね。
DWE内職とは
InstagramなどのSNSを中心に広がった言葉だと認識していますが、DWE内職とは、DWEの教材を使いやすくカスタマイズすることです。お子さんが寝ている間などに粛々と作業をすることから、内職という言葉になったのだと想像できます。そしてDWE先輩ママさんたちがそのアイディアをinstagramで公開してくださっています。厳選した一部の内職をご紹介していきます。
CDのデータをかけ流し用スマホに保存する
使っていない昔のスマホなどにCDを取り込む作業です。CDケースは無償交換の対象外なので壊れないように扱う必要があります。また、かけ流しは毎日やったほうがいいのでCDも何度も回していたら傷がつきやすくなります。CD自体は無償交換できますが送料は自己負担になりますので、できるだけ大切に使いたいところです。一度取り込んでおけばCDをいちいち替える手間も省けてとても便利です。
ブルーレイはケースも無償交換の対象ですが、棚に収納したままだと場所を取ってしまうので収納ケースに詰め替えることもできます。ケースが無くなるだけでかなりすっきりしますね!
浴室対応スピーカーを使えば、お風呂やおうちプールの時間もかけ流しを楽しめますね☆
ポスターを縦置き収納にする
ポスターは全部で4枚あります。賃貸の場合や壁にスペースが少ないご家庭では、ポスターの活用に工夫が必要です。そこで、ポスターをプラダンなどに貼るアイディアです。 我が家も賃貸で壁にポスターを貼りたくなかったので、すべてのポスターをプラダンに貼りました。特に歩けるようになる前のお子さん、歩き出しのお子さんはタッチペンで音が鳴るポスターが楽しいようです。下の子が2歳になる前まではよく使っていました。3歳を過ぎた娘はあまり興味を示しませんでした。好きな場所に置けて、使わないときは折り曲げて収納できるのでとても便利でした。
我が家でもゲームカードをプラダンに貼って活用していました。半年くらい使って、最終的にベタベタになってしまったので無償交換で新しいものに交換してもらいました!
トークアロングカード(TAC)の仕分け
トークアロングカードは全部で約500枚もあります。カードの順番は4色のレベル順になっていますが、CAP応募の際にはカードの順番と前後してしまったり、歌によっては重複していることも多々あります。そこで必要なのがカードの仕分けです。
TACガイドとCAP BOOKを見ながら100均の丸ラベルシールを貼っていきます。
↑オリジナルのインデックスを作成して販売されている方も☆商品開発までされているツワモノの先輩です☆
対応ペンの種類シールをBOOKに貼る
音声タッチペンは2種類あり、マジックペンとライトライトペンです。対応していない方のペンでタッチしてもBOOKからは音が出ないので、子どものやる気がなくなってしまうことも。対応ペンが一目でわかるようにしてあげると、子どもにもわかりやすく親の手間が省けるかもしれません。
ラベルシールを自主製作する必要があるのですが、DWE内職の先輩ママにお願いすればデータをいただくこともできると思います。
マイブックの製作
マイブックは、子どもの記録やイベントの記念、バースデーカードなどをはさめるバインダーです。DWE専用のワールドファミリークラブのショップから正規品を購入することもできますが、5,500円未満のお買い物には送料が650円かかります。オリジナルキャラクターのズィッピーが可愛いデザインですが、カレンダーなどの記録ノート付で2,000円以上もする商品です。多くのDWE内職者が、100均などのバインダーで代用してお子さんオリジナルのマイブックを製作されています。注意点としては、100均のバインダーは穴が2か所。正規品は5か所なので穴の位置が変わってきます。ラミネートしたりパンチで穴を開け直したりするひと手間が必要です。
↑こんな素敵なマイブックを作っているツワモノ先輩も☆
【番外編】シンデレラフィット
収納にちょうどいいサイズのケースをご紹介します。
トークアロングカード収納にシンデレラフィット!トークアロングカードの専用ボックスはきっちり入りすぎて子どもには出し入れしにくいんですよね。だから子どもが自分で取れるところに置いておくとやる気アップしそうですね。教材は見えるところに、子どもが自分でできるように置いておくことが大切です。
まとめ
このほかにもたくさんの内職と教材活用術があります。見れば見るほど、先輩ママたちすごすぎ!って感動してしまいます。でも内職はよりDWEを活用するための工夫であり、絶対にしなければいけないものではありません。時間をかけすぎてママやパパの負担にならないよう、ご家庭にあったやり方を真似してみてくださいね。
以上、参考になれば嬉しいです。
PR
コメント