こどもちゃれんじぷちは最強英語教材

英語育児
スポンサーリンク

生まれてくるわが子に、どんなおもちゃを買ってあげたらいいかしら?

どうせなら知育につながるものがいいなぁ。

はじめてお子さんを持つパパママは悩んでしまいますよね。

我が家では0歳児からこどもちゃれんじbabyから受講をし、現在こどもちゃれんじじゃんぷを受講中です。

中でも1歳児から2歳児を対象としたこどもちゃれんじぷちがおススメなのは、英語と日本語を完全音声切り替えできるDVDがあるからです。

0歳児代のbabyを除く、ぷち以降のコースもDVD動画教材はあります。ですが、ぷちのみ音声を完全切り替えできるんです。

今回はこどもちゃれんじぷちの魅力をお伝えしたいと思います。受講をご検討中の方はぜひお読みください。

スポンサーリンク

最強に安く続けやすい

我が家ではディズニー英語システムを購入する前は、ぷちの教材が主な英語教材でした。

ちょん
ちょん

幼児教材にお金をかける余裕がなかったというのが本音です。

ですが、こどもちゃれんじぷちは月々1,980円(税込)と良心的なお値段(年払いの場合)。年間23,760円で自宅に毎月教材が届くのでとても続けやすかったです。

ディズニー英語システムなどに興味はあっても、お値段的になかなか手を出せないという方にはおススメできるお値段です。

英語教材DVDとしての最強クオリティ

こどもちゃれんじぷちは、ボタンを押すだけでそのままで日本語教材にも英語教材にもなるのです。しまじろうの年齢設定もぷちを見ているお子さんと同じ年齢なので、しまじろうが話す場面は少ないです。しかし、トイレトレーニングや挨拶、歯磨きなどの日常会話が頻繁に出てくるのがぷち。

英語の日常会話は乳幼児期にぜひ聞かせたい会話なんです。簡単な英語が多いのでパパやママが真似して声掛けしやすいのもポイント。英語圏の家庭環境を作っちゃいましょう。

詳細はこちらの関連記事をお読みください☆

我が家では日本語と英語の両方で見せていました。このくらいの年齢なら、英語でも日本語でもこだわりなく見ることができるようです。

最強グッズ・しまじろうパペットを貰えるのはぷちだけ

毎月決まったエデュトイが送られてきますが、中でもしまじろうのパペットは子供たちに大人気。

私自身、イヤイヤ期の子供に、しまじろうパペットを使って話しかけたら素直に言うことを聞いたということもありました。何度しまじろうパペットに助けられたかわかりません。お友達にごめんなさいが言えたのも、手洗いの習慣が身に着いたのもしまじろうのおかげです。

ぷちを過ぎるとパペットはもらえませんし、単品の購入もできません。パペットが欲しくて最短2か月の受講をする方もいるほどです。

ちなみにこどもちゃれんじは、最短2か月受講で退会も可能です。年払いにしても返金されるので安心して始められますよ。

とりあえず年払いにしておいて、合わなければ2か月で退会すれば大丈夫です。(その場合は2か月月払い料金2,379円×2か月を差し引かれた金額が戻ってきます)

こどもちゃれんじのエデュトイは、2年に1回くらいの割合で更新されるほど、研究工夫されたものばかり。お子さんの成長にあった知育玩具が届くので、ほかにおもちゃを買う必要がないほどです。

5歳になった今でもしまじろうが大好きな娘を見ていると、こどもちゃれんじを続けて良かったなと思います。

1年間ラインナップ

マトリョーシカ、お料理セット、ブロックは我が家でも長く活躍しているエデュトイです。ざっと4年は使っています。下の子も使っているのでかなりお得でした。

1、2歳で大切な6つのテーマ「ことば・英語」「生活習慣」「知育」「運動・リズム」「好奇心」「人と関わる力」を偏りなく引き出す教材です。 最近はmeecha!という動画見放題アプリの会員になれる特典、しまじろうクラブアプリでプチ習い事体験もできるようになりました。

こどもちゃれんじぷちホームページより

育児のお助けとしても最強

こどもちゃれんじぷちは、保護者向け情報誌「こどもちゃれんじぷち通信」やその時期にふさわしいおもちゃを届けてくれるので、英語の有無にかかわらず、育児の助けになりました。

特に育児初心者のママにとっては最強のサポーターです。

ママと一緒に過ごす時間が長い1~2歳のお子さんは、ママの影響を大きく受けます。こどもちゃれんじは、生活習慣、子供への接し方など、右も左もわからない育児初心者の私の良き先生となってくれました。

情報があふれているこの時代、何を信じて良いのかわからなくなってしまいますよね。こうしたらいいんだ、と迷わず教えてくれるこどもちゃれんじは信頼できる情報源で頼りになる存在でした。

さらに英語を楽しみたい方には

ぷちの教材だけでなく、もっとしまじろうと英語を楽しみたい!という方は、こどもちゃれんじぷちEnglishも追加受講するのがおススメです。

英語のマザーグースがたくさん出てくるので、親子のスキンシップにも最適です。ダンスや歌を見ながら自然と英語が好きになりますよ。

ちょん
ちょん

我が家ではディズニー英語システムを購入するタイミングまで1年間やっていました。今でもおしゃべりしまじろうやビーピーで遊んだりDVDを観ています。

Englishは2か月に1回教材が届きます。

通常は2回受講で退会できますが、最短1回で退会できるキャンペーンも開催してことがあります。 受講費は会員の方で2,933円。教材は2か月に1回しか届きませんが、1か月あたり1,500円という計算になります。余裕があればこちらも楽しいエデュトイが届きますよ。

まとめ

いかがでしたか?こどもちゃれんじぷちは

  • 手ごろなお値段の英語教材
  • 良質なエデュトイ
  • 育児雑誌で新米ママパパをサポート。親子で成長できる

最強英語教材と言えると思います。

ちなみに現在5歳の娘は、こどもちゃれんじじゃんぷを受講中です。いまだにしまじろうパペットで遊ぶし、ぷちのエデュトイで大好きなマトリョーシカ(娘の時代はいろっちでした)、知育ブロックでよく遊んでいます。しまじろうベイビーのエデュトイさえ捨てないでと言われるのでエデュトイで家が溢れています(笑)

幼稚園年少さんの年になるこどもちゃれんじほっぷからは、キッズワークというドリル教材が登場するのですが、しまじろうが問題に出て来てくれるおかげか、ワークにも楽しく取り組んでいます。勉強に関しては、小学校に上がっても困ることはないかな、と心配はしていません。

しまじろうに出会えて、私自身も育児についてたくさん勉強できました。心からおススメできる通信教材だと思いますので、参考にしてみてください。

2児の母・ちんつーです。娘あんちゃん8歳、息子いっくん6歳、中国人パパの4人家族
日本で日本語・英語・中国語のトリリンガル育児を実行中です。
私自身は
新HSK6級
通訳案内士(中国語普通語)
に合格している日本語と中国語のバイリンガルです。(英語は中学生レベル…)医療通訳ボランティア歴3年。

バイリンガル・トリリンガル育児をしているママ・パパたちの一助となれるようブログ更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ちんつーをフォローする
スポンサーリンク
英語育児
スポンサーリンク
ちんつーをフォローする
トリリンガル育児

コメント

タイトルとURLをコピーしました